残雪の尾瀬ヶ原

残雪期の尾瀬至仏山のツアーに行ってきました。

GW期間中の尾瀬は立ち入りOKで、GWが過ぎると一旦、閉鎖して立ち入り禁止になります。知人から「GW期間中の残雪期の尾瀬はいいよ。」と聞き、今年のGWこそは!と思っての1泊2日のツアー参加です。

1日目は足慣らしということで、軽アイゼンをつけて、鳩待峠から山の鼻を経由して、尾瀬ヶ原へ出発です。太陽の周りには虹色の光の環(ハロ)が見えています。尾瀬で見たいと思っていたハロが見えて、幸先がいい感じです。

グリーンシーズンは木道の上を歩きますが、残雪期はほぼ木道が雪で埋まっていて、どこが木道なのか分からない状態です。今年の尾瀬は雪が多いらしく、地面や木道が露出しているのはほんの一部。ですが鳩待峠から尾瀬ヶ原までしっかり雪道に踏み跡がついているので、迷うことなく進んでいくことができます。

山の鼻へ向かう途中の雪道で、顔を上げると何メートルも上の方に木道の下の部分が見えます。踏み跡は木道の上につけられているのかと思っていましたが、木道とはまったく違うところを歩いている箇所もあります。

木々の間から至仏山方面を見上げれば、小至仏山が見えます。小至仏山側面にはトラバースする雪道があり、トラバース道には黒い点が点々と。ありんこサイズの黒い点々は、雪から露出した岩や木ではなく、登山者の姿です。明日はあそこを歩くんだ!

沢のそばを歩けば、雪解け水が勢いよく流れています。ガイドの方の話によると、数日前に来たときは対岸を結ぶスノーブリッジがしっかり出来ていたそうですが、この日はもうスノーブリッジが繋がっていない状態。気温が上がっていて、歩いていて暑く、アウターは必要ないくらいです。トップスはジップシャツのみでまったく寒くありません。

山の鼻に着くと、思った以上に人がいます。ビジターセンターはまだ閉鎖されていましたが、山荘は開いています。見れば、テント場にはテントがいくつも張られています。雪をかいて道を整備している山荘のスタッフらしき人たちの姿も。

ビジターセンターや山荘がある山ノ鼻から尾瀬ヶ原まではすぐ。ビジターセンター近辺から尾瀬ヶ原の全貌は見えません。どんな景色が待っているのか、ドキドキしながら歩んでいきます。

道を抜けると、眼前には真っ白な雪に覆われた尾瀬ヶ原が広がっていました。雪解けしているわずかな池塘、そして燧ヶ岳がきれいに見えます。グリーンシーズンはどこまでも続く木道と、あまたの池塘が点在する湿原に心奪われますが、いまは木道も、ほとんどの池塘も雪の下、静かな雪原です。

踏み跡を歩んでいくと、脇に雪が窪んだ部分が見えます。そこの下は池塘。グリーンシーズンと違ってどこでも歩けるといわれる雪の時期の尾瀬ヶ原ですが、雪原の状態を見極められない場合は、踏み跡がある部分を歩くのが無難なようです。

尾瀬ヶ原を歩いて、目指すは早咲きのミズバショウ

雪が溶けている池塘に、ミズバショウはあるかと目をこらします。小さなものが咲いています。ですが、他の植物が邪魔をしていて、記念写真によさそうな状態ではありません。もっと良いものをいうことで、さらに進みます。

橋の下を流れる川。ここなら見栄えの良いミズバショウがあるかも?と期待しましたが、ミズバショウはありません。

ということで、ガイドさんが写真映えするミズバショウがある場所を探してきてくれました。探してきてくれたミズバショウは、池塘の中の小島のようなところにありました。10本に満たない小さなミズバショウがひっそりと咲いていました。雪原の中に顔を出した池塘に咲いて春を告げるミズバショウは、けなげで清楚な感じがします。ですがよく見ると、白い苞の先端が茶色くなっています。雪が被っていない部分は冷たい外気にさらされて、枯れてきてしまうと言いますが、早くも枯れてしまっているのでしょうか。まだ小さなミズバショウなのにもったいない。

お目当てのミズバショウを見たら、鳩待峠に戻ります。翌日は残雪期の至仏山登山で、この日は鳩待山荘に宿泊です。

鳩待山荘メモ。お風呂に入れます。湯船に身を預けると、リラックスできてありがたいです。そしてお水も使えます。(西穂山荘は冬期は凍結で水が使えませんでした。)トイレは水洗で清潔です。部屋にはファンヒーターがあり、布団はふかふか。各部屋にベランダがあり(ない部屋もあるようです)、棚もあって、アイゼン等を置いて乾かせます。玄関横のキャビネットくらいの大きさの乾燥スペースは、小さいので一度に干せる量に限りがあります。干すものがあったら、各部屋のベランダか室内に干してくださいという感じだと思います。ちなみに乾燥スペースは温風が出ていて、乾くのが早いです。

鳩待山荘となりの鳩待峠休憩所。山バッジや土地の名産品他、いろいろお土産があります。おこじょとミズバショウのイラストが描かれた手ぬぐいがかわいいです。軽食を食べられる食堂や外の売店も開いていて、花豆ソフトも売っていました。日差しあふれる休憩所の階段で、花豆ソフトを食べている人が何人も。

鳩待峠休憩所近辺は除雪されていて普通のスニーカーでも歩けますが、至仏山登山口や山の鼻方面入り口から先は雪いっぱい。チェーンスパイクさえ付けていない普通のスニーカーを履いた、尾瀬ヶ原の方から戻ってきたらしき人たちに行き会いましたが、うーん・・・。普通のカジュアルウェアの人たちは、あまり無茶しない方がいいのでは・・・。