「仁和寺と御室派のみほとけ」展(@東京国立博物館)

国宝の秘仏を見たい。ということで、トーハクの特別展「仁和寺と御室派のみほとけー天平と真言密教の名宝ー」に行ってきました。 後期展示で国宝の秘仏が展示されるようになると、グッと入場者が増えたという仁和寺展。金曜夕方ならそれほどでもないかと思っ…

入笠山でスノーハイク

軽アイゼンの練習を兼ねて、スノーハイキングをしたい。 というわけで、入笠山スノーハイキングのツアーに参加してきました。 富士見パノラマリゾートのゴンドラ山頂駅に着いたら、さっそく軽アイゼンを装着です。 軽アイゼンを使うのは、昨年8月に参加した…

2/10ニジンスキー(@東京文化会館)

2/10ハンブルクバレエ団の「ニジンスキー」を観ました。いつもの癖で、事前にあらすじを読まずに行ったので、1幕はまだしも、2幕は(何の場面だ?)という感じで詳細が良く分からなかったです。 1幕は自然に始まります。舞台と客席を仕切る幕は無く、最初か…

2/9ホフマン物語(@新国立劇場)

2/9新国立劇場のホフマン物語を観てきました。ということで、記録。 オペラ劇場の幕があがると、さらに緞帳(?)があり、そこには男性の横顔と英文が書かれています。相変わらず咳止め薬を飲んでいるので眠たい眼で英文を見ると、韻を踏んでいるので韻文だ…

椿姫2/2(@東京文化会館)

風邪っぴきで咳止め飲み、強烈な眠気(咳止め薬は眠くなる)のなか、行ってきました2/2ハンブルクバレエの椿姫。眠かったのであまり内容を覚えていないのですが、ちょっと記録。 主役のマルグリットはゲストのアリーナ・コジョカル。小柄なコジョカルが高級…

ペンギン散歩をみる

1週間以上も風邪からくるのどの炎症が治りません。病院で処方された抗炎症薬や咳止めを飲んでいるものの、多少効果はありますが、相変わらず声が出ないし、咳がとまらない・・・。 外出を出来るだけ避けていて日常に楽しみが少ないので、昨年行った冬の旭山動物…

陽だまりハイクの(はずだった)浅間嶺②

単独行の時の昼食休憩はいつもサッと。10分ほど休憩したら下山開始です。目指すは払沢の滝入り口バス停。浅間嶺展望台から下る道は、ぬかるんでいて滑りやすく歩きにくい。 まもなく着いた、まばらに広葉樹の生えた場所は、一面落ち葉だらけ。明るく広く開け…

陽だまりハイクの(はずだった)浅間嶺

月曜は都心でも大雪に予想。奥多摩も当然、天気予報は雪。天気の良い間に陽だまりハイクに行こう、と日曜日に浅間嶺に行ってきました。 乗るのは7:44新宿発のホリデー快速あきがわ。 昨年秋の紅葉シーズンにホリデー快速おくたま(あきがわ)に乗車したときは…

湖森館と古賀志山

1泊2日岩場練習ツアーの1日目行程が終わり、宿泊先は宇都宮の湖森館。暗闇の中に突然現れた建物です。 到着して割り振られた部屋は、2Fの和室。3人1部屋です。2Fに行くには階段で、エレベーターはありません。部屋は普通の旅館と同じような作りですが、布団…

大小山から大坊山縦走で岩場練習

岩場練習ツアーの第4回目は1泊2日の行程です。1日目は大小山から大坊山への縦走、2日目は古賀志山(登頂なし)。事前に大小山や古賀志山をネットで検索するとハイキングコースと出てきたので、岩場はあれど楽な道かと思って臨みました。が、低山といえど岩場…

分からない・・・

ル・グラン・ガラ2018(1/12@東急シアターオーブ)を観ました。コンテンポラリーはよく分からないのに、勢いで取ってしまったチケット。なぜ買ってしまったのか・・・。 一幕目はオニール八菜さん、ジェルマン・ルーヴェ、ユーゴ・マルシャンによる「ヴェーゼ…

1/6ニューイヤー・バレエ(@新国立劇場)

今年最初のバレエ鑑賞は新国立劇場の1/6ニューイヤー・バレエです。昨年12月下旬までシンデレラを上演していましたが、両方とも出演しているダンサーや裏方の方は大変ですね。観ている方は楽しいけれど。 最初の演目は「パ・ド・カトル」。地方公演では上演…

戌年なので

戌年なので犬の話題を。自分で犬は飼っていないので、知人の犬(以下ワンさんと呼ぶ)の話です。 知人が飼っているワンさんはカニヘンダックス。フレンドリーでかわいい子です。 ある日、知人の家に遊びに行って、しばし知人とリビングで談笑。そのあと出か…

12/23(ソワレ)シンデレラ(@新国立劇場)

もうだいぶ経ってしまったので今更書いてもな、と思いますが、とりあえず記録のため短く。 12/23ソワレのシンデレラ(@新国立劇場)木村・中家組を観ました。 木村さんは今回がシンデレラ初主演、昨年のシンデレラでは仙女を演じていました。過去に新国立劇…

12/22シンデレラ(@新国立劇場)

12月の新国立劇場シンデレラは、12/22小野・福岡組と12/23ソワレ木村・中家組を鑑賞しました。 小野さんのシンデレラはこれまで何回も観ています。シンデレラの演目自体、新国立劇場初演から観続けているので、もう行かなくてもいいかと思うものの、舞台はな…

氷の花を御岳山で見る

御岳山で氷の花を見たい。というわけで、氷の花を見に御岳山に行ってきました。 高尾山でシモバシラ氷の花を見たくて見つけることが出来ず、いつも残念な思いをしていました。御岳山では、高尾山のシモバシラとは違う植物に氷の花ができるという情報を耳にし…

岩山

岩稜系の山のトレーニングツアー第3回目は、栃木県鹿沼市の岩山でした。 東京から鹿沼市のまちの駅まで休憩なしで、バスで約2時間。まちの駅で登山前のトイレ休憩です。下山後もまちの駅に寄りますが、帰りの時間には売り切れてしまうものもあるとのことで、…

モフる

たまに行く神社の鳥居の前は日当たりが良い。 ポカポカとした小春日和には、近所の野良猫には日向ぼっこに最適の場所です。 いい陽気に誘われ神社に行くと、茶トラの猫さんが日向ぼっこをしていました。耳の端が小さく三角にカットされているから、去勢・避…

上野でゴッホをみる

ゴッホ展(@東京都美術館)とゴッホ最後の手紙(@TOHOシネマズ上野)を観てきました。 東京都美術館のゴッホ展は、チケット売り場に列はあるものの、入場待ちは無し。展覧会内に入ると、けっこう混雑していて、一つの作品をゆっくり見るという感じではあり…

スタンプハイク2017秋②

景信山から小仏峠に向かうつづら折りのコンクリートで舗装(?)された下山道は、少し急坂で緊張します。ですがすぐに道の反対側の視界が開けて、山々の景色が広がるのを見られるのは楽しい。 小仏峠までの道も、春のスタンプハイクの際に通った時より整備さ…

スタンプハイク2017秋①

高尾・陣馬スタンプハイクが開催されています。 スタンプは平日土日問わずいつでも押せるものがありますが、土日祝日でなくては押印できないものもあり。効率よくスタンプするには休みの日に行かなくてはなりません。日曜日の高尾山は混んでるだろうな、特に…

嵩山でカラビナかけ替え練習

登山ツアーで群馬の嵩山に行ってきました。 今回は継続した登山ツアーの第2回目。ヘルメットを被り、カラビナ、スリングを使って岩場を登る練習です。第1回目は都合により参加できなかったので、今回からの参加になりましたが、いやあ、いい練習になりました…

くるみ雑記

11/4もくるみ割り人形(@新国立劇場、木村・渡邊組)を観ました。 複数回観ると、前回不明だった部分も少し分かったので、メモとして書いておきます。 今回は事前に公演リーフレットのあらすじを読んでおいたので、人物関係が分かってきました。 クララには…

くもとり雑記

たいしたことではないけれど、雲取山登山で書き洩らしたことをメモ。 鴨沢停留所には、雨風をよけて座ってバス待ち出来るスペースあり。近くに軽食をとれる飲食店もあり。 留浦停留所は木製のベンチはあるけれど、雨風をよけられるような作りにはなっていま…

運慶展(@東京国立博物館)

創エネ・あかりパークの一環で21時まで開館の東京国立博物館。というわけで、東京国立博物館の運慶展を見に行きました。 類まれな写実性と迫力のある造形で、教科書でみたこども心に強烈な印象を残した運慶の史上最大の作品展というなら、見に行かないわけに…

雲取山②

雲取山荘に着いたら宿泊手続きを済ませ、記念バッジをもらいました。山が描かれていて「標高年記念Y2017×2017M」と記されています。 部屋は2階の相部屋。三峯ルートから来た2人組の女性が2組と一緒で、総勢5名の部屋です。部屋には豆炭で温められたこたつが…

雲取山①

西暦と標高が同じ山、雲取山。今年中に行っておきたい、雲取山荘では記念バッジをくれるというし。紅葉の時期の土日、祝日は既に雲取山荘では予約締切、というわけで平日休みをとって行ってきました。 コースは自宅からアクセスの良い鴨沢ルートにしました。…

くるみ割り人形10/28②(@新国立劇場)

2幕のディベルティスマンの振付も、難しそうなものばかり。 スペインの踊りは女性2人、男性1人。ちょっとした手足や首の角度の違いなのでしょうが、寺田さんは見せ方が上手いなぁ。 アラビアの踊りは女性1人、男性4人で、リフト多用。紅一点の木村さんは地上…

くるみ割り人形10/28①(@新国立劇場)

新国立劇場で「くるみ割り人形(イーグリング版)」を観てきました。 今回の版のくるみ割り人形は、新国立劇場バレエ団の2017/2018シーズンのオープニング作品で初演。筋は従来のくるみ割り人形と大きく変わっていません。が、振付が難しかったり、新たなキ…

炭焼き体験

もう10日も前のことですが、檜原村での炭焼き体験に参加してきました。 炭焼き体験といっても、木を切ったり、炭窯に木を並べたり、火をつけたりといったことはなく、ほんの触り。1.5m以上ありそうな長い棒を使って、燃え盛る炭窯の中から出来上がった炭を取…